「13F」を思い出させる。
↓映画「13F」のwiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/13F
私もこのアニメ好きだから、悪くならないことを願ってる。
キャラはかっこいいし、音楽もいい(特にオープニング)し、ストーリー展開も興味深いよね。
磨けば輝く原石みたい。
ビデオゲームが元だよね?
PS4かvitaの
vitaだよ。
PS4版は今年5月ごろ出る予定だから、アニメは広告だね
全てはビジネス目的だよ、結局は
アニメの目的は、5月17日発売のPS4版「Caligula Overdose -カリギュラ オーバードーズ-」の知名度を上げることだな。
開発エンジンに「Unreal Engine4」を採用して、新たなエンディング、操作の快適性、CV沢城みゆきの女性主人公などなど。
17日発売は日本国内のみ?
そう。
欧米での発売についてはとくに情報なし。
俺の予想では来年あたりに英語版(PS4/PC)が出るんじゃないかな?
15日のリトルウィッチアカデミアの発売もそうだけど、PC版が出たら発狂しそう。
排他的な販売はやめるべき
↓PS4ソフト「リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議」
http://game-littlewitchacademia.bn-ent.net/
式島律の声優と沢城みゆきが姉弟って知ってた?
知らなかった。
でも沢城みゆきが声を担当する女性キャラが主人公のPS4リメイク版が出るのは楽しみ
告知動画は圧巻!
キャラデザインがかっこいい
最近では珍しいクールでダークなゴシック系の雰囲気
チビ妖精が怪しい
でも陰気な非行少年と行動を共にしているのが面白いから、まぁいいか
まったく狂ってて興味深い話だったよ
あの楽士たちがμ(ミュウ)を操作して自分たちの目的を遂行しようとしているのかな?
もうすこし話がどうなるか様子を見るか
今のところあのアイドルがこの変革の原因ってわかってて、主人公は何かから目覚めてるんだよね?
ほとんどなにが起こってるのかよくわかってないけど。
主人公があの銃の男と妖精の子と会って説明を聞いてくれればいいんだけど
オープニングと1話目から、多分子供たちに問題があって、それを直すためにここに送られたんじゃないかな
主人公は薬物自殺しようとしたんだと思う
バーチャルリアリティかなんかの中にいて、くもった顔のやつらはNPCでソルジャーはソルジャーで、それ以外はバーチャルリアリティ内の実の人間とか
設定が不気味なのに、あのちんちくりんな妖精みたいのが何か言いながら周りにいるの、なんか合わないわ
主人公もアホだな。
何が起こってるかを説明しようとしてるだけじゃなくて、命を2回も救ってくれた人から逃げるなんてさ。
次何が起こるかの予想:やっぱり考えを変えて音楽室に行ったら、途中でやられそうになって、また銃を持った男に助けられるんだよ
実のところ背を向けたところは理解できる
彼らを信用する義理はないし、説明もへたくそだったし
それでもあの男はあの世界で唯一何が起こってるか理解してる、それなのに彼に時間を与えないなんて、とぼけた話だよ。
いや、時間はあげてたでしょ
自身のことを説明するのが下手なだけ
冷静さを見失うと、真実と真理にたどり着くことはできない。
この主人公は素直に主人公であることを認識して世界を直ちに救いに行くようなヤツよりは現実的な主人公だよ
彼の行動は完璧に俺がするであろうことと一致してるから同情できる
あの銃の男、なんか隠してるように見えるんだよな
μ(ミュウ)の歌って、Spotifyかなにかで聴ける?
このアニメに出てくる歌を探してる
何が起こるかを想像すると、聴くのは気が引けるな
バーチャルアイドルのμ(ミュウ)と、「ラブライブ!」のμ’s(ミューズ)とで知名度対決をしたとしたら、おもしろい
でもOPにもEDにもゲームの音楽を使わないのには驚いた。
あと、上田麗奈にEDを担当させるのはいいね。
「マトリックス:アニメーション」確定
次回も楽しみだ
次回まで待てないようだったらゼーガペインをお勧めするよ
↓ゼーガペイン
http://www.zegapain.net/
(補足:つまり「第6話まで待て」ってことかな?)
「ごめんね…この先はまだ作ってないんだ」
OPは本当にしっかりしていているし、このアニメはかなり大きな可能性を秘めていると思う。すっごく楽しみだよ。