「黒磐、貴様は俺には勝てない!」
その後
黒磐:巨大なグールを窒息させる
瓜江:ビッグマダムに飲み込まれる
ちょっと笑ったw
えっ?ビッグマダムは鈴屋の親なの?よくわからないんだけど…
う~ん、アニメでははっきり描かれていないね。漫画の内容が結構飛ばされるからね。ただ、鈴屋の過去についてはルートAで明かされているよ。
ビッグマダムは鈴屋を買って子供として「育て」た。(そして彼をレイと名づけた。什造は篠原が後でつけた名前だけど、これもアニメでは省略されてるね。)ビッグマダムは鈴屋に人間を殺すこと強いて、それをグールたちにエンターテイメントとして提供していた。その上、自分の趣味で毎日女の子のような格好をさせていたんだ。
さらに、鈴屋を「女の子にもう一歩近づける」という理由で去勢までしたんだけどアニメではそのフラッシュバックは避けてたね。
ビッグマダムは鈴屋の人生が壊された元凶だよ。
鈴屋がビッグマダムを殺そうとしてても不思議じゃないよね。にしても、studioぴえろは重要なところを飛ばしたね。
ナッツクラッキングのシーンは軽く心が壊れたよ
文字通り、最悪の死に方だよね
マダムに生きたまま食べられるのも最悪だよ…
アニメだけしか見てない人のためのガイド
https://imgur.com/a/TdsUSyC
(補足:前作との比較などが載っている)
滝澤はいいキャラなのに、アニメでは精彩を欠いていたのが残念。この部分の印象が弱くなっちゃってるね。江藤に関する話を知らなかった人はシーズン2の11話、Cパートを見るといいと思う。
すごい、めっちゃ役に立つよ!
マンガ読んでたときはオウルになった後の滝澤のことはぜんぜん気にしてなかったけど、彼が捜査官たちを殺すところはこのアニメのベストエピソードだと思う
マンガを読み返してみたんだけど、お気に入りのキャラになった。彼は金木と反対の人生を歩んでるんだ。混乱の中に投げ込まれて壊れてしまった。単に金木のコピーだという人もいるけど、精神的にも感情的にもまったく別物だよ。彼の背景と過去もいいよね。
>金木のコピーだという人もいるけど
確かに。残念ながらこういう人はこの2人が多くの違いがあることがわからないんだね。彼らは東京喰種のキャラが浅いようなことを言うけども、それは分析が浅いんだよ。
たぶんそれがマンガを読み直さなきゃいけない理由だと思う。六月、瓜江、滝澤、ほかのたくさんのキャラクターの話をすべて読むことができるからね。
ルートAを見ている人たちしかわからないところもあるので、混乱する可能性があるね。しかもルートAは正式なルートじゃないので、つながりも微妙に違うところがあるし。
キャラクターは公式なんだけどストーリーが公式じゃないみたいなね。
>ストーリーが公式じゃない
加えて、キャラクターの設定も微妙に違うんだよ
上のガイドは、ほとんどの人がアニメオンリーでルートAの内容だけしか知らない人のためのガイドです。
まだ見てないのに、クオリティが低いって事を聞くのはつらい。原作とかほかのバージョンのアニメとの違いがあっても、良いクオリティのアニメがありさえすればいいよ。
松前もこのガイドの一覧に追加してほしいね。彼女はPintoに出てたし。
それも考えたけど、役割的に微妙だったのと時間がなかったので省きました。
何人か正確じゃない情報もあるよ。ルートAとTGで違った設定のキャラがいるから。なので、アニメしか見てない人に間違った情報をあげてるかも。
いいね!超気にいったよ!話が長いからほんとにキャラクターを思い出すのに苦労するんだ。
まあ、普通のアニメだったかな。ただ、ナッツクラッカーの胸の揺れを省略しなかったのはよかったね!
どうしたら売れるのかを知ってるんだよw
僕の友達はそういってたけど、僕はそれを見抜くのが苦手だな。楽しむのが難しい。
それはこのアニメを楽しむのが難しいってこと?それとも、ナッツクラッカーの胸で君のが固くなって楽しんだってこと?
(補足:「hard to enjoy」って書いていて、「楽しむのが難しい」と「固くする」「楽しむ」に分けてかけてる)
はい。
同士よ!
みんな文句言ってるけど、次回予告は最高だよね。
僕は瓜江のことが大好きだよ。彼が目覚めはじめてるんじゃないかと期待するよ。
彼は什造とキルカウントを競争し始めて、…やばっまた殺されかけてる!