#08「ブービートラップ」
前回はレンと視聴者のためにルール説明も織り交ぜてたし、すこしドライになるのは避けられなかった。
今回は基本設定はわかっているし、レンの悪魔度もよ~く知っているから戦闘を心行くまで楽しめるんだよ。
あと、エム(M)は保守的だからね。
今回だってPM4の観点で進んでいたら、もっと味気なかったかも。
その分ピトさんのショットが増えたはず。
今回はそれぞれのキャラの特性も把握しているし、比べ物にならないね。
自分たちの場所が相手にすぐ伝わるっていうのに、どうしてそんなに無防備なことができるのか不思議。
ラノベでは廃車とかドラム缶の陰に隠れている、っていう描写があるんだけどな。
3Hz(アニメ制作会社)はなんらかの理由で、そうしなかったみたいだね。
待ち伏せも意味なかったよね、それしなくてもヤられてそう。
罠におびき寄せるための餌に自分たちでなってたんだよ。
アンチピトフーイ同盟よ、悪いことは言わないからやめておけ。
PM4は高台にいる!
PM4の力を過小評価しすぎだな。
フカはSTR/VIT強化されてるからな。
強靭でHPも多い。
(補足:GGOの能力構成(ビルド)について。
STR=筋力、VIT=生命力、とのこと。
↓こちらを参照させていただきました。
ソードアート・オンライン まとめwiki GGO設定 能力構成(ビルド))
でもDEXは?
(補足:DEX(器用)、だそうです。)
グレネードランチャー二刀流って時点で、DEXにポイント割り振る意味がない。
リロードが速くなるとか?
超俊敏なピンクの悪魔がいるから、通常速度でもやってけるだろ。
最速でもリロードに10秒もかかるんだよ?…ないわー。
でもその前に6発撃てるんだろ。
あの罠はかなりの高確率で対象を移動不能にすることを目的にされていたのかも。
ダメージじゃなくて。
たしかに、そいうバランスにしてるんじゃないかな。
うっかり罠にかかって一瞬で死んだんじゃあ面白くないから、手足を失うことは「デバフ」ってことくらいの。そういう罠が見つけにくいのは仕方ないよね。
(補足:デバフ=ゲーム用語。
バフ(=好ましいステータス上昇効果を引き出す、魔法やアイテムのこと、各種ステータスの変動作用のこと)の、反対。
つまり、好ましくない効果を与えるもののこと。)
どう頑張ったって一撃で倒すのは無理だから、痛みでまずは敵を戦闘不能にさせて、それからとどめを刺すため、とか。
両足が吹っ飛ぶ痛みはないのに、股間へのダメージはあるの、なんでだよ。
そっちのほうが面白いだろ。
痛みはどっちも感じられないんだろうけど、あのリアクションは本能的なものだろうね。
もし痛みを感じるとしたら、ガンゲイルなんてやってらんないでしょ。
ゲームとして成り立たないよ。
さらに、ゲームでの死が現実にも反映されたら…なんて想像したら、たまったもんじゃないね。
ちょっと前に、SAOのGGO編見直したけど
少しルール変わってるんだね
砂が有利になってた
>「皆様は!睾丸をお持ちではないのかしら~!?」
>いい質問だな。
>少なくとも1人は「はい」って言えないヤツがいるよ。
睾丸も2分で再生するのかもしれん