EPISODE.07「011145」
もし秘密を早く見つけなかったら、エマは子供たちを逃がすために、自分を犠牲にしてママになることを受け入れただろうね
100%そうだろうな
エマはこの世界であまりにも純粋すぎる
カメラが傾いたとき、なんてこと!って思った
シスター・クローネは、これまでで一番ゾっとする雰囲気を作るのに、何も必要としないな
このシーンは本当に素晴らしかったと思う、
心理戦が方向性とカメラワークに見事に変換された
「ダッチアングル(Dutch angle)」
シネマトグラフィー(映画撮影術)では、ダッチアングルは、
心理的な不安や緊迫感を表現するためにしばしば使われる映画の技術のひとつ
(備考:英語wikiへのリンクが貼ってありました。
カメラの撮影技法のこと。カメラを傾けて、あえて水平にせず撮影することで、恐怖や不安を表現する際に用いられることが多い、とのこと)
ストックホルム症候群かな?
めちゃくちゃHOTだもんな
(備考:「ストックホルム症候群」
誘拐や監禁事件などの被害者が、生存戦略として犯人に「好意をもつ心理状態」になること。
→wikiより
学問的には少し違うようですが、一般的には犯人に好意的な感情を持ったり、行動をとることを言うようです)
ストックホルム症候群になってると思うから、帰るわ…うん、そうする
すぐに良くなるよ
フィルは彼の能力の1%しか使ってない。
子供ってめっちゃ危険
メモをみてみましょう!
関係ないけど、ママは私を怖がらせているんだけど、これってストックホルム症候群かな?
彼女の笑顔はちょっと…かわいい…です
(備考:語尾がどんどん小さく表示されてて、こっそり感のある投稿でしたw)
あのメモは私たちを一週間の間、拷問するためにあるのに違いない
しかも2つもある!
(備考:クローネがレイのベッド付近で見つけたメモと
ママがクローネに渡した手紙、の2つ)
翻訳してみると、ママが好き→ストックホルム症候群かな?wっていうのと、
フィルがあまりにいいタイミングで出てくるから、悪の親玉なんじゃないか?あいつはアヤシイ!って冗談っぽく言ってるのがたくさんありましたw
OBBの感想としては、
一話見るごとにこの記事を書いていて、wikiなどで軽くネタバレは見てしまってるので…
クローネがどうなるのかは知っていたけど、もう?!って思いました。
(え、でも本部から本人に知らされるものなの??)
wikiだと細かなことはわからないのと、読み込みすぎないようにしてるので、
実際アニメで見てみると驚いたり怖かったり、大変ですw
クローネとはこれから手を組んでアレコレあるんじゃないの?!
あのお人形、怖すぎィ!
脱出時にエマが考えたことを実行するためだと思うんだけど、ノーマンとエマが動いている伏線…
レイに席をはずさせて、エマからドンとギルダに何か伝えてた件、
なんなんだろう?
↑レイに席をはずさせて、エマが「ふたりにお願いがあるんだけど」とドンとギルダに何かを話しているシーン
続きが楽しみです!
なんてこと!私の顔をくちゃくちゃにしないで
↑クローネの言葉に、厳しい表情になるエマ