第2話 「HOT LINE」
千空も涙が出そうになったときは感動的だったよね
久しぶりに相棒に会う時のあの気持ち、お前らならわかってくれるよな?
>それから、千空がさりげなくUVライトや閃光弾をさっと出してるのも面白い、
>特に彼がそれらを作っているのを見たことがないから
1期と2期の間も戦争の準備をしていたようだね
「そうそう、UVライトをオフスクリーンで作ったよ」
「みんなー、画面外で採掘したよー。それで、ここにAK-47がいくつかあるよ」
(備考:「AK-47」全世界に普及している自動小銃のことで、
「世界で最も多く使われた軍用銃」としてギネス世界記録に登録されている。
→wiki)
そのシーンをもう一度見てみたんだけど、お前…弓ひいてないじゃんかxDDDDD
I rewatched that scene and I was like, bro… you don’t even have it nocked xDDDDD
(備考:個人的に英単語どころか日本語の意味もわかりにくかった一文。記事の最後に書いてみます)
なんてこった、気づかなかったよ
矢に集中していたけど、弦(つる)が引かれてもない
千空のステータスは、INT(知力)が20、STR(力)が2みたいな感じだろうね
彼はdex(器用さ)ビルドを手に入れた。
ほむらは彼の低いpoise(強靭度)を利用しただけ
Dr.STONE2期ED:MONKEにサヨナラ、科学の再来!
Dr. Stone season 2 ED: Reject M O N K E, Return to science!
猿が千空を見て笑っていた1期でそれをやってたな、って本当に思う
ツルピカ猿
SHINY MONKEY
(備考:1期の5話での回想シーンw
石化から復活した千空(すっ裸)に、体毛が無いのを見た猿が
「ツルっピカやないか~!」って言ってたねwww)
自家製の閃光弾を作る時が来ました!
スタッフはそれはしないように警告したよ
(備考:アニメの終わりに「安易にマネをしないように」と警告文が表示されている件を言ってます。)
それは残念。けど、その背後にある理論を学ぶのは大丈夫なんじゃない?
(備考:閃光弾ついて、より詳細なステップを解説している動画へのリンクが貼ってありました!
マンガやアニメでは省かれた、いくつかのステップが必要みたいです。
…私には難しくてマネする気にはならない、マネしちゃダメだよ!
→リンクされていた動画)
<今回、訳していて…>
大きな音に反応して現れた人物が、弓を引いてないって気付いた人達の反応に、
私も改めてよく見てみてビックリしましたw
なんであのポーズで走ってるのwwwってなってしまう
千空が突然取り出す科学グッズに、映ってないところで作ったよー、
って反応が多くておもしろかったですw
作ってみた動画かな?w
<個人的に英単語どころか日本語の意味もわかりにくかった件>
お前…弓ひいてないじゃんかxDDDDD
bro… you don’t even have it nocked xDDDDD
って訳したんですが、「nocked」が難しかったです。
調べてみると…
nocked→動詞「nock」の過去形、または過去分詞。
nock→〈矢を〉つがえる。
…なんとなく意味はわかるけど、「矢をつがえる」って私の予想してることであってる?
って思って、今度は日本語を調べてみました。
〈矢を〉つがえる→矢筈(やはず)を弓の弦にかける。
矢筈(やはず)→矢の末端の弓の弦(つる)を受ける部分。
…ということで、日本語の意味がわかんなかったし、実は最初nockをknockと勘違いしたりもしたし、
予想通りの内容だったのに何度も単語を調べてみた一文でしたw
英語どころか日本語もむずかしいwww
<OBBの感想としては>
アニメキャラはみんなモールス信号、習得してんのかな?
ってくらいモールス信号でやり取りするの、どうなってんのw
約ネバでもモールス信号がキーとして登場しますよね!
ほむらちゃんがかわいいです!
すごい…動く…!
ほむらちゃんだけじゃなく、石神村のみんなも一本下駄みたいな靴だったように思います。
接地面が少ないよなぁ、歩きにくくないのかな?って思ってるんだけど、あの世界で何か利点があるのかな?
↑ほむらの足元。一本下駄とも違う、独特な形をしている
ついにケータイを司帝国にいる大樹と杠に届けられた!
次は例の作戦を実行するのかな??
うまくいくといいけど…どうなるのか、楽しみです!
昔の日本でも、雨の日は濡れた泥が足にかからないように一本下駄らしいですね
からかさオバケが履いているやつです
雪国だと凍傷避けに厚底なのかもしれませんが
コメントいただき、ありがとうございます!
>雨の日は濡れた泥が足にかからないように一本下駄らしい
なるほど…!
この件でちょっと思っていたのは、足場の悪い山の急斜面を登っていくヤギのこと。
ヤギの足って、つま先立ちしてると聞いたような気がします。
同じ発想なのかな?と思いました。
なんかフィールドが違います、て出てコメ書き込みの最後の部分でごちゃごちゃしてしまいました。ハンネは没になったみたいなんで今回は見送りで。
その他。ゲンがマグマ止めてよかった
コメントいただき、ありがとうございます!
コメント部分、何か問題等ありましたら教えてください
約束のネバーランドに続いてコメさせてもらいます。
ドクターストーンも楽しく鑑賞しております。
はじめは大樹が主役と思ってたくらい(笑
コハクやほむらがパンチラならぬフンチラ(ふんどし)してないか気になるのが悲しい本能(笑
もしかしたら他の回で言及あったかもですが、ゲンの「業界言葉」が海外の言葉でどう訳されてるかも気になります
コハク対ほむらとか、あざむきあざむかれのデッドヒート?といい、今回も熱くておもしろかった。
そして久しぶりの大樹とゆずりはの再登場と「再会」も熱かった!
矢をつがえる→矢の金属部分の先っぽとは反対の部分にちょっとしたひっかかりがあって、それを弓のところに引っ掛け、弦と弓を伸ばして矢を飛ばす、と私は解釈しました。
とりあえずハンネつけてみます(次回つけるかは未定
コメントいただき、ありがとうございます!
>ゲンの「業界言葉」が海外の言葉でどう訳されてるかも気になります
そういえばどうなってるんだろう??
と思って、1期のゲンのセリフ部分だけ、英語字幕で見てみました。
1期24話でレコードの説明の時にゲンが
「ジーマーでバイヤー!」って叫ぶんですが、
英語字幕では「seriously?」(マジで?、といった意味)となってました。
この英語字幕そのままで各国の人が見ているかどうかはわからないですが、
あまり業界言葉的に訳されている感じでは無いのかも?
(ほかのシーンまでは確認してないのでなんとも言えないですが)
>矢をつがえる
書かれてる通りのことみたいです。
矢を飛ばす前の、弓矢を弦に引っ掛けている状態のことらしいです。
そこから、テンションをかけて弓をひいていることまで言うのか?など
細かく意味を知ろうとすると、またわからなくなります…w
こういった、知らなかったことを新たに知ることができたので、そういう意味でもおもしろいです!
舗装されていない悪路とか斜面を歩く場合こういう底が高い履き物の方が安定すると聞いたことがある
コメントいただき、ありがとうございます。
>舗装されていない悪路とか斜面を歩く場合こういう底が高い履き物の方が安定すると聞いたことがある
なるほど、そういうことがあるんですね…!