第15話「京都姉妹校交流会-団体戦①-」
もう一人の文化人を見つけた後、東堂は本編のスピンオフを制作することにした
After finding another man of culture, Todo decides to create a whole spin-off for the main series.
(備考:「man of culture」=教養(のある)人、文化人
って意味だそうです。これってつまり東堂にとっての文化人ということ、つまり
好きなタイプの趣味が悪くない=失望しない人っていう意味なんじゃないかな、と思いました。
…それをうまく訳に乗せられてないですが…)
フラれただけじゃなく、彼女は彼の前で手紙を破り捨てたwww
東堂はマジで女に熱を上げているおめでたい奴(simp)だな、
フラれても、彼女に彼氏がいることを知ってもそうなんだから
東堂:悠仁と出会ってまだ半日だけど、
奴の身に何か起きたら、この学校の全員を殺して自分自身も殺してやる
半日?5分くらいじゃないかな、
けど、虎杖と同じように頭を足で踏みつける人を見つけるのは、
結局のところ毎日じゃないんだから勘弁してやってよ
「もっといいのは、俺が奴に何か起こして、奴が自分自身でお前を殺すことができるようにするつもりだ」
東堂と悠仁がふざけ合うような日常系スピンオフが今すぐ必要
「そうだろう?
マイベストフレンド!」
絆は壊れない
東堂と悠仁は、他の学校を襲撃するような不良だ。
彼らはお互いを信頼していて、悪魔の兄弟として知られているんだ
なんてこった、べるぜバブに入れてよ!!
グレートティーチャー東堂が見たいわ
We need Great Teacher Todo
黒い縁取りがゆっくりと現れたとき、転生したんだな
このシーン、これまでの中で一番好きなシーンかもwww
東堂のような鬼才の心を垣間見ることができる
夢の中でもフラれてかわいそうなヤツだ 🙁
三輪が「貧乏です」って言ったのがおもしろかった
貧しくて誇らしげなのな、かわいいね
その後の真希の反応もwww
会話全体がめっちゃおもしろかったね
三輪は最高の女の子だよね、彼女のために良いことだけをしてあげたい
<今回、訳していて…>
東堂人気がすごいw
東堂のあのシーンに対する感想と、それに賛同する人が大量発生してました!
(まずそもそも、東堂はムキムキの筋肉から最高だよね!強いッ!!)
三輪や、他のキャラのこととか書いてる人も、もっといたと思うんですが、
東堂のあのシーンに関連した話題でもちきりでしたw
<OBBの感想としては>
東堂(todo)を、「to do」に空目しました…w
五条(gojo)と漏瑚(jogo)でも空目してたの思い出したw
あの上下に映画みたいな黒いのが出てくる演出はおもしろかったです。
好きな女のタイプの答え聞いただけで親友になるの、
どんだけ妄想が強いのw
東堂の日常系スピンオフみたいな、例の妄想?シーンって、
なんなんだよ?!って混乱しました。
高田ちゃんにフラれるし…悠仁とラーメン行くし…
具体的すぎんか??!
パンダ先輩と、おにぎり先輩のやりとりがかわいかったです!
じゅじゅさんぽで鍋をしていた時も、
EDでも、彼ら二人のやりとりがかわいくて…めっちゃほっこりとします。
↑パンダと釘崎とは別行動を開始する狗巻が、パンダと「バイバーイ」ってやっているシーン
恵の謎ポーズw
どんな風に戦うのか楽しみです!
↑恵が、トンファと呼ばれる武器に似た呪具(?)を構えているシーン。上半身だけが描かれてるので、謎ポーズっぽく見える
まさかの「心の友よ!!」だもんな(笑)
コメントいただき、ありがとうございます!
>まさかの「心の友よ!!」だもんな(笑)
www
ほんと、そうですね!w
やまびこする「ちっがーう!」も、聞いてると彼を思い出してしまいますw